BBクリームとCCクリームって、名前はよく聞くけど違いがあまりよく分かってないかも?
実際に使っている人からは、便利だって聞くけど、どうなんだろ?
デメリットは、やっぱりあるのかな?
今さら聞けない疑問。。。
今回は、そんなBBクリームとCCクリームのメリット&デメリット、そして、上手に付き合う方法などをご紹介します。
BBクリーム、CCクリームとは?
2つとも、化粧下地の役割があるんですが、具体的にはどう違うのでしょう。
詳しく見ていきましょう。
BBクリームのBBとは ⇒ Blemish=傷 Balm=香油
CCクリームのCCとは ⇒ Color Control=色調整
両方とも美容液+日焼け止め+化粧下地+ファンデーション効果は一緒なんですが、BBクリームには、リキットファンデーションのようなカバー力があり、CCクリームには、コンシーラーやコントロールカラーのような働きがあり、それに加え美容成分も含まれているんです。
ファンデーションをきちんとしたような、カバー力のあるメイクをしたい方には、BBクリームがおすすめ。
素肌に近く、ナチュラルメイクをしたい方には、CCクリームがおすすめです。
BBクリームのメリット&デメリット
メリット
・カバー力がある
・1本でベースメイクができ、時短になる
・下地、ファンデーションを別々に買わなくていいので、コスパがいい
・メイクが苦手でも大丈夫
BBクリームは、もともとは整形手術の痕跡を隠すために作られたといわれています。
ですから、シミや毛穴、ニキビ跡などをカバーしたい方に向いています。
1本でリキッドファンデーションを塗ったような、マッドな仕上がりになります。
また、日焼け止め効果が高いものが多いです。
メイクが苦手な初心者さんでも、1本で簡単にベースメークができて使いやすいです。
自分の肌の色に合うものが見つかれば、1本でベイスメークが完結するので、時短と節約になって、とても便利です。
デメリット
・厚塗り感があって重たい
・肌の色や肌質に合うものを見つけるのが、なかなか難しい
BBクリームは色の展開が少ないので、自分の肌の色に合ったものを探すのが難しく、浮いてしまうことがあります。
質感が重めで、厚塗り感が気になる方もいると思います。
脂性肌・乾燥肌・敏感肌など、自分の肌質に合うものを選ぶのがなかなか難しいです。
CCクリームのメリット&デメリット
メリット
・ナチュラルな仕上がりで、みずみずしい肌の質感
・1本でベースメイクができ、時短になる
・つけ心地が軽く、伸びがいい
・美容液やコントロールカラーなどを別々に買わなくていいので、コスパがいい
・メイク落としが楽チン
CCクリームは、BBクリームの進化系といわれています。
BBクリームではできなかったことが、CCクリームには詰まっています。
CCクリームは、伸びが良く薄づきで、素肌の美しさを生かしたメイクができます。
また、美容成分が配合されているものが多く、乾燥から肌を守ってくれる成分など、自分に必要な美容効果が入っているものを選べます。
石鹸やぬるま湯で簡単にメイク落としができるものも多く、お肌に優しいです。
BBクリームと同じように、一本でベースメークが完結するので、時短と節約になって、とても便利です。
デメリット
・カバー力が弱い
・ナチュラルな仕上がりなので、物足りなさを感じる場合がある
・白浮きする
自然な仕上がりなので、化粧をしていないような印象を受ける方もいると思います。
カバー力もイマイチ。
目元やチークなど、しっかりメイクをする人が、ベースメークをCCクリームにしてしまうと、アンバランスな印象になります。
CCクリームは、伸びがいいぶん薄づきなので、メイクが落ちやすいです。
まとめ
BBクリームとCCクリームの一番の魅力は、やはり「簡単・時短・コスパがいい」というところです。
・お化粧の初心者で、何を使ったらいいか分からない。
・なるべく化粧品にかかるお金を節約したい。
・仕事や子育てで、化粧をする時間があまりとれない。
という方などに、おすすめできるクリームです。
BBクリームは、自分の肌の色や肌質に合うものを選ぶことができたら、問題なく便利に使えます。
最近は、日本製が多くなってきたので、以前よりは自分に合うものを見つけやすくなってきました。
日本人の標準的な肌の方でしたら、問題なく使えます。
厚塗りが気になる方は、スポンジでBBクリームを塗った後、フェイスパウダーをブラシで軽くのせるといいですね。
質感が少しナチュラルに変わります。
CCクリームに物足りなさを感じる方は、パウダーファンデーションの下地で使うと、肌にツヤ感と、きちんと感がでます。
お化粧のできない職場、お休みの日、プールやエステの帰りなどは、CCクリームだけを使うなど、使い方を工夫するといいですね。
BBクリームとCCクリームの特徴をしっかり理解して、上手に付き合えば“便利に、お得に” 使うことができますよ。